PROFILE 8

MARINA KANNO

菅野茉里奈

Ballet Dancer / バレエ・ダンサー

Interview_Makoto Miura (COLAXO)
Photography_Lena Giovanazzi
Translation_Ben Davis

「東洋の真珠」と評されたバレリーナ、森下洋子が日本人としてはじめてオペラ座の舞台に立ってからはや40年。現在ではヨーロッパ諸国の名門バレエ団で数多くの日本人ダンサーたちが目覚ましい活躍を見せている。バレエの門外漢である自分がその中から“彼女”に興味を持った理由を告白するならば、ダンスの腕前ではなくその眼に惹きつけられたから。彼女とはベルリン国立バレエ団に所属する菅野茉里奈のことだ。

Four decades have passed since Yoko Morishita, the ballerina known as the "Pearl of the Orient”, became the first Japanese to grace an opera stage. Today, many Japanese dancers work in Europe’s prestigious ballet companies. As someone unfamiliar with ballet, I must admit that I was drawn to one such dancer not because of her technical expertise, but her eyes. The name of that dancer is Marina Kanno, from Berlin State Ballet.

行儀と品の良さをバレリーナの一般的なイメージとして語ることは、おそらく間違いではないだろう。しかし菅野茉里奈から感じたものは、クールでソリッドな何かであり、映画で知った世界的ダンサー、セルゲイ・ポルーニンにも通ずるような匂いとも言える。

Elegance and formality are commonly associated with ballerinas, but what I sensed from Marina Kanno was something different. She possesses something cool and unique, not unlike the world-famous dancer Sergei Polunin.

プロのダンサーにとって、踊る行為は暮らしの手段でもあり、同時に生きるための手段でもあるだろう。勝手な妄想を展開するならば、セルゲイ・ポルーニンと菅野茉里奈の双方を結びつけるのは暮らしの手段としてではなく、生きる手段としてダンスを見つめるその眼にあるような気がする。そんな予感が確信に変わったインタビューをぜひご覧いただきたい。

For professional dancers, the act of dancing is not only a job, but an essential part of their lives. In my eyes, Sergei Polunin and Marina Kanno share a connection in that they dance in order to live. As the following interview unfolded, this became all the more apparent.

“もうこれしかない!”って思った

I thought to myself, "I have to do this,"

―バレエをはじめたきっかけは?

―What drew you to the world of ballet?

地元が神奈川県の藤沢で、兄が夏休みに市民ホールで催されていたワークショップに参加していたんです。まだ3歳だった私は親に連れられて見学に行っただけでしたが、そのワークショップとは別の教室で開かれていたバレエのレッスン風景をたまたま目の当たりにしてしまいました。よほど感銘を受けたんでしょうね。“もうこれしかない!”って思い親に頼み込んで、近所の小さなバレエ教室に4歳から通うようになりました。この時の強い意志が揺らぐことはなく、小学校6年生のときにはもっと本格的なレッスンを受けるために木村公香先生の門を叩くことになります。木村先生は現在東京バレエ団で芸術監督を務める斎藤友佳理さんのお母様です。

One summer in my hometown of Fujisawa, Kanagawa prefecture, my older brother was participating in a workshop at the civic centre. Even though I was only three at the time, my parents took me along to watch and I happened to catch a glimpse of a ballet lesson in one of the other rooms. I must have been so impressed. I thought to myself, "I have to do this," and after pleading with my parents, I began attending a small ballet school in my neighbourhood at the age of four. My strong will remained, and in sixth grade I approached Kimika Kimura in order to receive proper tuition. Kimura-sensei is the mother of Yukari Saito, the artistic director of Tokyo Ballet.

―地元のバレエ教室とはやはり違いましたか?

―It must have been quite different to your local ballet school?

もちろん。現在でも痛感している“バレエの世界はすべてコンペティションである”っていうことを、一番最初に教えてくれたのが木村先生でした。プロになりたい、留学したいっていう子がたくさん周りに居ましたから。そんな環境下でも自分の気持ちが折れることはなく、プロになるのはもちろん、絶対海外に行くんだ!って思っていました。バレエのみならず海外の方がなんでも優れているっていう思い込みは、若い頃に抱くコンプレックスのような感覚かもしれませんが、日本に居る限りはプロになれないって考えていました。結局高校を中退して16歳でサンクトペテルブルクのワガノアバレエアカデミーに留学します。

It certainly was. Kimura-sensei was the first person to teach me that "everything is a competition in the world of ballet," which is something that has stayed with me to this day. There were lots of other kids who wanted to become professional dancers and study abroad. But despite that, I stayed true to my ambitions, not only to become a professional, but to be sure to travel abroad. I felt that everything was better overseas, ballet included, which may have just been the kind of complex that young people have, but I felt that if I stayed in Japan, I wouldn't be able to turn professional. I ended up leaving high school at the age of sixteen to study at the Vaganova Academy of Russian Ballet in St. Petersburg.

めちゃくちゃ後悔しましたね。どうにもならなかったんです

But soon came to regret that. It didn’t work out whatsoever

―留学先にロシアを選んだ理由は?

―Why did you choose Russia?

木村先生がロシアメソッドの先生だったので。特にロシアに興味を持っていたわけではないし、先生に留学したいならワガノアのオーディションがあるから受けなさいと言われ、合格しました。むしろ合格してしまった、という方が正確ですね。実際にサンクトペテルブルクに渡るまでは2ヶ月しかなくて、ろくな準備もしないまま向かいました。英語はおろかロシア語なんて勿論分からない。でもなんとかなるだろう!っていう思い込みにはめちゃくちゃ後悔しましたね。どうにもならなかったんです。名前も言えなければ挨拶もできない。ましてや当時のロシアはまだ外国人が珍しかったし、極論ロシア人以外は人間として認められていない気すらしました。学校の中でだって、“外国人はどいて!”って同級生に平気で言われましたから。

Kimura-sensei taught the Russian method. I wasn't that interested in Russia, but she said that if I wanted to study abroad then I should audition for Vaganova, and I ended up passing. Actually, it'd be more accurate to say that I was somehow accepted. I only had two months before leaving for St. Petersburg, so I left without any proper preparation. I couldn't understand English, let alone Russian. I assumed everything would work out, but soon came to regret that. It didn’t work out whatsoever. I couldn't say my name or greet others. Also, foreigners were rarely seen in Russia back then and I felt that non-Russians were disregarded. Even at school, my classmates would casually say, "Get out of here!"

―どうやってその辛い時期を乗り越えたのか教えてください

―How did you get through those challenging times?

恩師であるイリーナ・シトニコワとの出会いに尽きますね。彼女が人間としても、ダンサーとしても、自分のすべてを変えてくれました。自信を持つこと、そして個性を持つこと。それができなければアーティストになることは不可能なんだって。実のところ、外国人に対して排他的だったのは生徒だけじゃく先生もなんです。留学生は学校にとってパトロンくらいの存在と考える先生がほとんどだったので、イリーナのように日本人である私に対してフラットに接してくれる先生は他にいませんでした。

It came down to meeting my beloved teacher Irina Sitnikova. She had an immense influence on me, both as a dancer and as a person. Confidence and individuality. Without those, she said, it's impossible to become an artist. In fact, both the teachers and students were hostile to foreigners. Most teachers viewed the international students as patrons, so with the exception of Irina, they didn’t treat me, a Japanese person, as an equal.

コンプレックスに溺れてかけていました

I was struggling with a complex

―それでも日本人であることにアドバンテージを感じたことは?

―Did you feel that there were advantages to being Japanese?

当時はまったくないですよ。洗脳に近いコンプレックスに溺れてかけていました。ロシア人の方が顔が綺麗だとか、足が長いとか、どうしたって変えようのないことを悩んでいたし、自分がロシアのパスポートを持っていないことが悲しかった。でも若い頃ってそうやってフラストレーションを抱え込みがちですよね。やりたいことが多い反面、できないこともたくさんあって。そのジレンマに陥っている限り自分をさらけ出すことなんてできるはずがない。自分をさらけ出すことこそがアーティストとして一番求められることなのに。

Definitely not at that time. I was struggling with a complex. Russian people have beautiful faces and long legs, which there was nothing I could do about, and I felt sad that I wasn't Russian. However, I think it's natural to have those frustrations when you're young. There are so many things you want to do, but at the same time, there are so many that you can't. The more you focus on that dilemma, the more you're unable to put yourself forward. And as an artist, I think that putting yourself forward is the most fundamental quality.

―ロシアでダンサーを続けることは考えられなかった?

―Did you consider becoming a dancer in Russia?

そもそもロシア人でないとロシアのカンパニーに入ることができなかったんです。私がサンクトペテルブルクを後にした2年後くらいから状況は変わりましたけれど、ワガノアを卒業したらダンサーも普通の大学生と同様に就職しなければいけない。行く場所がなければ私の場合、日本に帰らなければいけないわけですから。オーディションを受けたのはドレスデン国立歌劇場バレエ団とウィーン国立バレエ団で、ウィーンの方だけ合格したんです。ラッキーでしたね。今ではあり得ないですけれど、アジア人というだけでオーディションを受けることができないカンパニーはたくさんありましたし、こういうのって本当にタイミングの良さとしか説明できない。私が就職したかったタイミングに、向こうが求めたものと自分が提供できるものが合致しただけだと思います。

As a start, it wasn't possible to join a Russian dance company unless you were Russian. That ended up changing around two years after I left St. Petersburg, but Vaganova graduates have to find jobs just like any other university graduate. In my case, if I didn't find somewhere then I would have had to return to Japan. I received auditions for Dresden Opera House Ballet and Vienna State Ballet, and ended up passing the Vienna one. I was lucky. It's unthinkable now, but at that time, there were so many companies that wouldn't even allow Asian dancers to audition, so I can only say that I had good timing. When I looked for a job, the company was searching for something I had.

だから人生で2度目の中退と言えます

You could say it was my second dropout

―ロシアとウィーンの違いは?

―How did Vienna compare to Russia?

まず当たり前のこととして、ウィーンはヨーロッパなんです。ロシアはロシアでしかない。ロシアはコンサバだし、ヨーロッパはもっとオープンだし、モダン。だから普通の人として扱われる。“え!?そんなに普通に接してくれるんですか?”っていう驚きがありましたね。時間の流れ方もゆっくりしているし、働く時間もみんなきっちり決めている。がむしゃらに働いてしまう点でロシアと日本は似ていますね。バレエに関して言えばロシアはクラシックしかないけれど、ウィーンではネオクラシックもコンテンポラリーも取り入れている。すべてが違うので順応するのに時間がかかりました。

To state the obvious, Vienna is part of Europe. Russia is just Russia. Russia is more conservative, while Europe is more open and modern. I was treated like a normal person there. Surprised, I would think, “Wait a second, why are you treating me so normally?" Time passes slowly and people work for a set amount of time. The work culture in Russia was similar to Japan. In terms of ballet, Russia only has classical, but in Vienna there's both neo-classical and contemporary. Everything was completely different, so it took some time for me to adjust.

―ウィーンでの活動期間が短かったのはどうしてでしょう?

―Why was your time in Vienna so brief?

ロシアよりも居心地がよかったことは確かなのに、活気の足りなさも感じていた。若かったっていうのもあると思います。拍車をかけるように2シーズン目にベルリン国立バレエ団からゲストとして芸術監督のヴラジミール・マラーホフがやって来たんです。当時ヨーロッパの中でもベルリンはほかの都市よりも盛り上がっているイメージがあったので積極的にコミュニケーションを図りました。その甲斐あってか、彼がベルリンに戻ってから入団のオファーをいただいたんです。またタイミングがよかったのか? というと実際には違いますね。まだウィーンとの契約は残っていたままでしたし、カンパニーとちゃんと話もできないまま勢いでベルリンに向かいました。だから人生で2度目の中退と言えます。

Even though it was obviously more comfortable than Russia, I also felt there was a lack of vitality. Maybe that’s because I was still young. During my second season there, Berlin State Ballet artistic director Vladimir Malakhov visited as a guest and provided the spark I needed. At that time, I felt that Berlin was more exciting than the rest of Europe, so I made an effort to speak with him. Perhaps as a result, I received an offer to join his company not long after he returned to Berlin. I wondered whether the timing was right, but it wasn’t that simple. I was still under contract in Vienna, but decided to just leave and head to Berlin. You could say it was my second dropout.

ほかの誰かではない自分の人生を歩む自由

It's the freedom to live your own life, rather than someone else's

―とはいえベルリン行きはステップアップだったのでは?

―Did moving to Berlin present more challenges?

そうですね。さらにモダンなレパートリーが多かったし、視点も視線も変わりました。最たる気付きは、自分がクラシック・ダンサーではないと自覚したことですね。年齢を重ね、人間として成熟していく過程をベルリンでは感じることができたんです。テクニックだけに依ったダンスに魅力を感じなくなり、もっと自分の内面をさらけ出して、よりアーティストとして豊な表現ができるようになりました。大きなカンパニーであれば当然自分の個性を出すことって難しくなります。割り当てられた役を完璧にこなすことが良い仕事として評価されますから。でももっと自ら意志を持ち、自分で自分をコントロールしたいと願うようにもなりましたね。

It did. There were a lot of modern repertoires and it changed my views and perspectives. My greatest realisation was that I wasn't actually a classical dancer. As time passed in Berlin, I could feel that I was maturing as a person. The appeal of technique-based dance diminished and by revealing more of myself, I was able to express myself as an artist. Within a large company, it can be hard to show your individuality. You're judged on being able to fulfil the needs of the role you're given. But by focusing on your own will, you are able to control yourself.

―さらに次のステージを考えるようになったということでしょうか?

―Does that mean you're thinking about what comes next?

今までは自分の200%をダンスに捧げなければアーティストとして存在することができませんでした。100%でも120%でも足りないのは、パーフェクトではない自分を自覚していたから。でもコロナによるロックダウンは自分自身の根源的なことについて強制的に考える機会にもなりました。それは今まで避けてきたことでもあったので、より自分に向き合うことで、まず自分の弱さを受け入れられるようになったんです。そうしたら、過去でも未来でもなく、「今」を一番大切にしたいと願うようになりました。「今」を生きることが意味するのは、自分に向かって流れてくるすべての物事を恐れず、拒否せず、常にオープンでいること。ダンサーであり、アーティストでありながら、バレエの世界に限らずにさまざまな出会いを求め、もっと世界を見て見聞を広げ、新しい体験に身を浸しておくこと。そうすることで“自分の人生を全うしている実感”を得ています。「今」が自分史上最高に「自由である」し、これからも「自由である」ことが永遠の目標です。ほかの誰かではない自分の人生を歩む自由。自分で自分の人生に責任を持つ自由。自由が意味するものをようやく理解できたからこそ、私は次のステージに向かうためのスタートラインに、怯えることなく、自信を持って立っています。

Up until now, I wasn’t able to be an artist without committing 200% to dance. 100%, even 120% wasn't enough as I knew I wasn't perfect. However, the COVID-19 lockdowns provided the opportunity to really think deeply about my own foundations. That was something I'd avoided in the past, but by facing myself, I was able to accept my weaknesses. Now I want to focus on the present, rather than the past or the future. Living in the present means not being afraid of or resisting what comes your way, and remaining open at all times. As a dancer and an artist, I want to have all kinds of encounters, not only in the world of ballet, broaden my perspectives and immerse myself in new experiences. By doing this, I feel as though I am leading a fulfilling life. The present moment is when I am most free, and this freedom is something I'll continue to pursue. It's the freedom to live your own life, rather than someone else's. The freedom to be responsible for your own life. Now that I understand the meaning of freedom, I feel confident and fearless at the starting line for the next stage of my life.

MARINA KANNO

菅野茉里奈

神奈川県藤沢市生まれ。4歳より江ノ島でバレエを始め、12歳から木村公香に師事する。2003年よりサンクトペテルブルクのワガノワバレエアカデミーに留学し、卒業後にウィーン国立バレエ団に入団。2007年にベルリン国立バレエ団に移籍し、2010年よりデミソリストに昇格。クラシックからモダンまで幅広く活躍している。

Born in Fujisawa, Kanagawa prefecture. Kanno started learning ballet when she was four, and studied under Kimika Kimura from the age of twelve. In 2003 she entered the Vaganova Academy of Russian Ballet in St. Petersburg and after graduating joined Vienna State Ballet. In 2007 she transferred to Berlin State Ballet, where she has been a demi-soloist since 2010. She is active across a range of genres, from classical to modern.

MARINA KANNO

菅野茉里奈

神奈川県藤沢市生まれ。4歳より江ノ島でバレエを始め、12歳から木村公香に師事する。2003年よりサンクトペテルブルクのワガノワバレエアカデミーに留学し、卒業後にウィーン国立バレエ団に入団。2007年にベルリン国立バレエ団に移籍し、2010年よりデミソリストに昇格。クラシックからモダンまで幅広く活躍している。

Born in Fujisawa, Kanagawa prefecture. Kanno started learning ballet when she was four, and studied under Kimika Kimura from the age of twelve. In 2003 she entered the Vaganova Academy of Russian Ballet in St. Petersburg and after graduating joined Vienna State Ballet. In 2007 she transferred to Berlin State Ballet, where she has been a demi-soloist since 2010. She is active across a range of genres, from classical to modern.