PROFILE 10

IDO YOSHIMOTO

イド・ヨシモト

Wood Artisan / 木工匠

Interview_Makoto Miura (COLAXO)
Photography_Aya Brackett
Translation_Hiroko Kato (Interview) Ben Davis (Article)

サンフランシスコを訪ね、例えばシェ・パニーズで友人とテーブルを囲みFarm to Tableの理念に触れると、心が震えるというよりむしろ、心に沁みるなにかを感じる。食の地産地消はベイエリアじゃなくたって、イタリアでも日本でも体験可能だし、特に新しくもない。でも彼の地で得る感覚は、いつまでも身体の内側に残るのだ。

When visiting San Francisco, meeting with friends at Chez Panisse and coming into contact with its "farm to table" philosophy is more than just an experience. In fact, it’s as though something has worked its way right into my heart. And while similiar approaches to local production and consumption can be found in Japan, Italy or elsewhere, the sensations experienced in the Bay Area stay with you forever.

この特別な感覚の謎を紐解くヒントを、北カリフォルニアのインヴァネスでイド・ヨシモトをインタビューしながら見つけた。もちろんイド・ヨシモトはシェフではなく、木を専門に取り扱う作家だ。大地の素材を扱うという意味でシェフと共通項があり、素材と対話をするプロセスも優秀な作り手としての条件を満たす。ではなにが特別なのかと言えば、素材を生かしてその上に自分を存在させるのではなく、素材を主役として引き立てるためにそっと一歩下がることのできる間の取り方であり、それこそがとても日本的で、だからこそ心に沁みるのだ。

During my interview with Ido Yoshimoto in Inverness, North California, I caught a glimpse into the essence of these sensations. Rather than fresh produce, Yoshimoto works with a different natural material, wood, and as a high-calibre artist he engages with it closely. And when it comes to defining that special thing, I realise it’s about taking a step back to allow the material to play the leading role, rather than simply using the material and then imposing oneself upon it. There seems to be something Japanese about this approach, which may explain why it resonated so deeply with me.

様式ではなく精神的な側面から辿る日本的な感覚を、アメリカ人であるイド・ヨシモトの言葉から考察する。

Through the words of this American creator, we can consider this Japanese-like approach as a way of thinking, rather than a style.

―子供の頃からずっとインヴァネスに?

―Have you always lived in Inverness?

父がここでずっと北カリフォルニアを代表する作家であるJBブランク(以下JB)と働いていたからね。僕が小さい頃は、後に益子に移住することとなるハービー・ヤングもまだここに居た。自然に囲まれたこの地で暮らすことが自分にとっては当たり前だったし、街の便利な暮らしなんて当然知らなかった。環境的なことのみならず、父たちは暮らすことと働くことを分けて考えてはいなかったと思う。作品作りが生活の一部となっていたし、その暮らし方自体が作品のようでもあった。みんな等しく日本に対するリスペクトがあり、同じ美学をシェアしていた。年を重ねていくほどにその事実を理解していったし、だからこそこの地に留まりたい気持ちはどんどん強くなっていったよ。

My father worked here with JB Blunk, who was a leading North California artist. When I was little, Harvey Young lived here too, before later moving to Mashiko (Japan). I got used to being surrounded by nature and didn't really know about the convenience of city life. Aside from that environment, the dads didn't really separate work and life. Making things was a part of life, and that way of life was a work in itself. Everyone had a respect for Japan and shared the same aesthetics. Over time, I came to understand that, which only strengthened by desire to stay here.

―以前やられていた“アーボニスト”の仕事について知りたいです

―I’d like to hear about your work as an arborist.

木のお医者さんだと思っているけれど、その起源についてはよく分かっていない。でも自然な成り行きだった。だって小さい頃から木に登ることが好きで、さまざまな場所で自然を楽しんだし、木に触れることで土のことから気候のこと、それに地球のことまで多くのことを学んだよ。

I think I'm a tree doctor, but I’m not sure where that came from. I guess it was just a natural progression. Ever since I was little, I loved climbing trees and played in different places; coming into contact with trees I learnt about everything from the soil to the climate and the planet itself.

―アーボニストの経験は、現在の作家活動にも影響を?

―How do those experiences connect to your work as an artist?

ここにある木材加工のための道具類は父やJBが実際に使っていたもので、アーボニストの仕事をしていた頃から時間があればそれらを使って木をいじっていた。そのことでアーティストの血が目覚めたと思う。木が育ってきた環境を知っているからこそ、業者から仕入れる角材からではなく、放置された木からでも作品を作れるのは自分の特徴じゃないかな。

All of the tools here for processing wood were actually used by JB and my dad, so ever since I started working as an arborist I would use them whenever I had the chance. I think that awakened the artist within me. When you understand the environment that nurtures the trees, it's no longer just a case of using square lumber from a supplier, but being able to create works from anything, even abandoned trees. I guess that's one of my specialties.

―仕事をするうえで現在の肩書きは?

―What’s your job title?

とても難しい質問だよね。必要に応じて変わることもあると思う。だって彫刻を作っていることもあれば、家具を作っていることもある。ましてや作りながら、これが機能的な彫刻なのか、彫刻のような家具なのか、自分自身に問うことだってある。見る人によって解釈が変わることがあるなら、それも楽しいよね。クライアントも個人から会社までさまざま。もちろん木でやることが好きなんだけど、ファインアートみたいなことにも興味があるから、余裕が生まれたら石やセラミックで実験的な制作もしてみたいな。

That's a tough question. I guess it changes as needed, because sometimes I make sculptures, while other times I make furniture. Also, while working I ask myself things like: Is this a functional sculpture or sculptural furniture? People interpret things in different ways, which is great. From clients to individuals to companies, everyone's view is different. Of course, I love working with wood, but I'm also interested in fine art, so I'd like to have the freedom to experiment with materials like stone and ceramics in the future.

―どんなことからインスピレーションを得ますか?

―Where does your inspiration come from?

まずこのインヴァネスに居ることがとても大切なんだ。この土地の木のことであれば、どこにどんな木が生息していて、それが何歳で、どんな特徴があって、といったさまざまなことを把握したうえで作品にしていくことができる。もちろん経験や知識に基づく自分の対応力を肯定しつつ、すべては木のキャラクター次第だと思う。そんな気持ちとは裏腹に家賃も物価も上がり過ぎてしまったから他所の土地に移ることが選択肢としてないわけではない。でもここは父が移り住み、JBと働いた場所であり、彼らから繋がるイサム・ノグチやルース・アサワに至るさまざまなアーティストに想いを馳せた原点であるからこそ、簡単に後にすることなんてできないよ。JBに関して言えば彼が遺したアトリエで、彼の作品の修繕作業もやっている。そうすると自然と彼の癖までもこの手で感じ取るし、まるで彼の弟子になったような気までしてくるんだ。

First of all, being based here in Inverness. If the wood has come from this area, I can understand the type of tree, where it grows, how old it is, what features it has and so on. Based on this information I can then create something. Of course, my ability to do so is based on my experience and knowledge, but it all depends on the tree’s character. Having said that, the rent and cost of living has gone up so much that I can’t say I haven’t thought about moving somewhere else. However, my dad came here and worked in this place with JB, and it influenced them and other artists they knew, such as Isamu Noguchi and Ruth Asawa, which makes it hard to leave behind. Also when it comes to JB, I’m involved with repairing some of his works in his old atelier. Through this process I’ve come to know his habits and so have kind of started to feel like his disciple.

―現在の日本との関わりは?

―Are you doing anything connected to Japan at the moment?

ランドスケーププロダクツのシン(中原慎一郎)が誘ってくれて展示をやったこともあるし、仕事をしたこともある。サンフランシスコでやった展示は「Mashiko-Inverness」と題して僕とハービー(・ヤング)、それに木工作家の高山英樹と陶芸家の額賀章夫による合同展だった。シンはオークランドでthe Ramen Shopを営むサム(Sam White)が紹介してくれた。セレンディピティだったと思う。はじめて会ったのに、懐かしい感じがしたんだ。自分が日本の名前を持つのにアメリカ人っていうギャップもよかったのかもしれない。図らずして日本的なものに触れ、受け継いで、その素晴らしさを感じて表現している。結局父と変わらないことをしていうように感じるよ。

In the past, Shin (Shinichiro Nakahara) from Landscape Products invited me to do an exhibition and I've also done some work there. The Mashiko-Inverness group exhibition in San Francisco featured myself, Harvey Young, woodworker Hideki Takayama and ceramicist Akio Nukaga. Sam (White) from The Ramen Shop in Oakland introduced me to Shin. I think it was serendipity. Even though it was our first meeting, there was a sense of familiarity — maybe it helped that I'm an American with a Japanese name. Coming into contact with Japanese things, taking them in and expressing their greatness. In that sense, I feel like I'm doing exactly what my dad did.

―あなたの3つの願いについて教えてください

―Please share your three wishes.

“Chew more, Eat less”っていうのかな。ゆっくり噛めば無駄に食べる必要もないし、栄養も取れて消化もいい。なんのことかっていうと環境汚染や温暖化など、地球の環境改善のために、僕らはもっとスローダウンして暮らすことが大切だと思う。すべてのことに適用できる考えじゃないかな。それに、子供たちにとって希望がある世界になってほしい。彼女たちはデジタルネイティブだから情報に溢れているし、その分不安に煽られる世の中で生きている。子供たちには不安を恐れず、自分のことにもっとフォーカスしてもらいたい。あとは、もっと自分の作品が人の目に触れるようにしたい。現状大きな作品を作ったとしても、納品してしまえばそれがクライアントやその周りの人以外知る由もない。規模や環境といったさまざまな要素を整えること、例えばパブリックアートとかギャラリーで保有・管理してもらうとか、もっと人に見てもらえるような状況を作りたいんだ。

I guess it’d be chew more, eat less. Chewing slowly means you don’t have to eat excessively, allowing you to gain nutrition and digest things properly. I think it’s vital that we slow our lifestyles down in order to improve the planet, particularly when it comes to dealing with things like pollution and global warming. It’s an idea that can be applied to more or less everything.

Next, I want the world to be a place that provides children with hope. As digital natives they are exposed to a constant flow of information and must live in this anxiety-filled world. I want them to be able to focus more on themselves without fear of anxiety.

Finally, I’d like to present my works to a wider audience. At the moment, if I make a large-scale work then once it’s delivered it’s limited to the client and the people around them. By adjusting various factors, such as scale and setting, I want to make it possible for more people to see my work, for example as public art or works owned and managed by galleries.

IDO YOSHIMOTO

イド・ヨシモト

北カリフォルニアのインヴァネスを拠点に活動する木の匠・アーティスト。樹木の傷を治癒するアーボニストの経験をもとに、木の個性を生かした彫刻や版画作品、椅子やテーブル、壁面など、作品ジャンルは多岐にわたる。

Wood artisan and artist based in Inverness, North California. Drawing on his experience as an arborist, Yoshimoto produces sculptures, prints, chairs, tables and other works that draw on the material's individual characteristics.

IDO YOSHIMOTO

イド・ヨシモト

北カリフォルニアのインヴァネスを拠点に活動する木の匠・アーティスト。樹木の傷を治癒するアーボニストの経験をもとに、木の個性を生かした彫刻や版画作品、椅子やテーブル、壁面など、作品ジャンルは多岐にわたる。

Wood artisan and artist based in Inverness, North California. Drawing on his experience as an arborist, Yoshimoto produces sculptures, prints, chairs, tables and other works that draw on the material's individual characteristics.