PROFILE 4

TOMOKI SANDERS

トモキ・サンダース

Saxophone Player / サックス奏者

Interview_Makoto Miura (COLAXO)
Photography_Ryuta Seki
Translation_Ben Davis

選曲家でありプロデューサーでもある沖野修也の偉大な功績は、自身が関わる作品において2人のサンダースを起用したことだろう。まず2004年にリリースされたSleep Walkerのシングル “The Voyage”でモーダルジャズの巨匠ファラオ・サンダースを迎え、時を経て2017年KYOTO JAZZ SEXTETが名門ブルーノートからリリースしたアルバム『UNITY』ではそのファラオ・サンダースの息子であるトモキ・サンダースを召集した。どんな熱心なジャズファンでもトモキの存在に気づきようがなかったのは、当時まだバークリー音楽大学の学生のひとりだったからだろうし、なにより半分は日本人の血が通った愛息であることに驚いたリスナーは多いだろう。2018年に晴れて卒業してボストンからニューヨークに拠点を移し、プロの道を歩む彼を東京で捕まえることができたのは、新型コロナウィルス感染症の影響で一時帰国している様子をSNSを通じて確認できたから。この機会を逃す手はないと思い、ダイレクトメッセージを送って御茶ノ水の老舗ジャズクラブ『NARU』でセッションに臨む彼にインタビューするチャンスを得た。出会い頭、“トモキさんはNBAで例えるならまるで八村塁みたいな存在ですね”って伝えると、屈託のない無邪気な笑顔を返してもらうところから僕らのセッションははじまった。

It could be said that the greatest achievement of DJ and producer Shuya Okino was working with two generations of the Sanders family. First of all, Sleep Walker's 2004 single, The Voyage, featured the modal jazz maestro Pharoah Sanders, then more than a decade later, Kyoto Jazz Sextet's album, Unity, released through the highly renowned Blue Note, featured Pharoah's son, Tomoki Sanders. Even the most enthusiastic followers of jazz may have missed the presence of Tomoki, who at the time was still a student at Berklee College of Music, while numerous others would no doubt have been surprised to learn of his Japanese heritage. After graduating in 2018, Sanders moved from Boston to New York to pursue his professional career. Amidst the COVID-19 pandemic, I was able to confirm via social media that he'd returned temporarily to Japan. Unable to bear the thought of missing out on this opportunity, I messaged him and arranged to meet for an interview at Naru, a longstanding jazz club in Ochanomizu. Our encounter began with me saying that, to use an NBA analogy, I think his standing is similar to that of Rui Hachimura. This brought out an innocent smile, from which our session began.

奏でる音が人生と一致していなければいけない

The sounds you play have to be consistent with your life

―当然小さい頃から音楽に触れていたんでしょうか?

―Were you involved with music from an early age?

父親がライブをするブルーノートやバードランドにはよく出入りしていましたよ。家族枠で。現場でケニー・ギャレットやラヴィ・コルトレーンにも可愛がってもらいました。二人には大きな影響を受けたし、僕が演奏家としてサックスの道を歩むきっかけを与えられました。もちろん父親と同じ楽器を選ぶことで比較されてしまうリスクはある。でも、それは観る人の勝手。プレッシャーがなかったといえば嘘になるけれど今はもうないし、自分は自分だって思うようにしています。

I often came and went from Birdland and Blue Note, where my father played. It was part of our family. At the venues, I get to meet Kenny Garrett and Ravi Coltrane, who had a big influence on me about my decisions to pursue the saxophone as a career. Of course, there's the risk of being compared to my father, who played the same instrument. However, it's ultimately up to the audience. I would be lying if I said that there was no pressure, but I decided to think of myself as my own person.

―お父さんからどんなことを教わりましたか?

―What did you learn from your father?

ひとつは、奏でる音が人生と一致していなければいけないということ。人生の経験が音に反映するし、だからこそ演奏しようとする曲のスピリットを理解していなければいけない。そうすることで、自分の内なる魂を伝え、アイデンティティーを示すことができる。それに音楽は物語であるということ。必ずはじまりと終わりがある。もしもテクニックを漢字に置き換えるなら、漢字をたくさん知っていることよりも、然るべきセンテンスで使えることが大切だと。そういったことを教わりました。

First of all, the sounds you play have to reflect with your life. Your life experiences influence the sound, which is why you need to understand the spirit of the song that you’re trying to play. When that happens, you can convey your inner soul and show your identity. Music is a story. There's always a beginning and an end. As an example, if you were to replace techniques with kanji (Chinese characters), rather than knowing countless characters, it's more important to know how to arrange them in proper sentences. That's what he taught me.

ジャイルス・ピーターソンは、まるで音楽の魔法使いのよう

Gilles Peterson is more like a music wizard

―影響を受けたミュージシャンは?

―Who are some of the musicians that have influenced you?

一番はジョン・コルトレーン。そこは父親と一緒ですね。でも僕の場合、現行のアーティストにより影響を受けています。サックスならヒップホップへの接近を図ったケニー・ギャレットに、広義にジャズを解釈するロンドンのシャバカ・ハッチングス。あとクリスチャン・スコットやロイ・ハーグローヴなどトランペッターの音に惹かれるのは、彼らの演奏から新しいジャズの潮流を感じたからかもしれないですね。ジャズミュージシャンじゃなくてもビートメーカーのJ Dillaやファレル・ウィリアムのThe Neptunes、Flying LotusやKAYTRANADAからも多くのインスピレーションを貰いました。

John Coltrane would be number one. My father is also influenced by him. However, in my case, I'm also inspired by the artists of today. For the saxophone, it would be Kenny Garrett, who attempted to bridge the gap between jazz and hip-hop, and Shabaka Hutchings, who interprets jazz in a range of ways. Also, there's the likes of Christian Scott and Roy Hargrove; what draws me to a trumpeter's sound may be the new jazz trends I feel through their performances. Outside of jazz musicians, J Dilla, Pharrell Williams' The Neptunes, Flying Lotus and Kaytranada have also provided a lot of inspiration.

―ミュージシャン以外で影響を与えたのは?

―Aside from musicians, who else has influenced you?

ロンドンのDJジャイルス・ピーターソン。彼はまるで音楽の魔法使いのよう。幅広い知識と素晴らしい美意識を携えて、優れた音楽とそのユニークさを発見する。テイラー・マクファーリンもハイエタス・カイヨーテも彼を通じて知ったし、大好きなシャバカ・ハッチングスに至ってはジャイルスから直接紹介してもらうことができたんです。2年前のWinter Jazzfestで2人は一緒にニューヨークに来ていて。小さい頃からアシッドジャズに触れていたから、僕はジャイルスの影響を長く受けていることになりますね。

The London-based DJ Gilles Peterson. He's more like a music wizard. With a wide range of knowledge and great aesthetics, he unearths outstanding music and its uniqueness. It was through him that I discovered Taylor McFerrin and Hiatus Kaiyote, and he also introduced in person to Shabaka Hutchings. They came to New York to play together at Winter Jazzfest two years ago. I've been listening to acid jazz ever since I was little and so Gilles has been influencing me for quite some time.

あらゆるブラックミュージックはプロテストソングから発生している

All black music was born from protest songs

―現在のニューヨークのジャズシーンについても教えてください

―What's the current state of jazz in New York?

僕がよく足を運ぶのは、イースト・ヴィレッジにある『Nublu 151』というクラブ。毎週月曜日のセッションが素晴らしくて、クリス・デイヴやビッグユキなど錚々たる顔ぶれに遭遇することができます。なんとあのアンダーソン・パークが登場した日もあったのに僕は見逃してしまって。それは未だに悔しいですね。ロバート・グラスパーが発表したアルバム『FUCK YO FEELINGS』がそうであるように、ヒップホップ的なアプローチを現代ジャズの特徴として伝えることができるかもしれないけれど、それは本質的な回答ではないと思うんです。

I often go to Nublu 151, a club in East Village. They have a great session every Monday and you can bump into the likes of Chris Dave and Bigyuki. There was also a time when Anderson Paak showed up, but I missed it. Even today, that still hurts. Just like Robert Glasper's album Fuck Yo Feelings, I guess you could say that the hip-hop approach is one of the characteristics of contemporary jazz, but I'm not convinced that’s a comprehensive answer.

―というのは??

―How so?

ジャズは常に進化していく音楽。当然その在り方も変わっていかなくてはいけない。なにより、あらゆるブラックミュージックはプロテストソングから発生していると言ってもいいでしょう。それはつまりはブルースです。肌の色の違いと制度的差別を理由に不合理な抑圧を受け、その現実を伝えるために音楽を通じて社会に問いかけてきたのは、ジョン・コルトレーンもケンドリック・ラマーも一緒。音楽は社会の鏡。だからグラスパーのアルバムがヒップホップ的なアプローチに至ったことも、それはスタイルや手段がその理由になったのではなく、今の時代を反映した結果でしかない。ニューヨークにもスタンダードなジャズこそ正解で、ヒップホップ的なアプローチなど許さないし、取り締まろうとする「ジャズ警察」は居ます。彼らの考えを否定はしないけれど、僕は自分のやりたい音楽をただやりたいだけだから、気にしないようにしています。

The music “jazz” is changing, even the word itself must change.You could probably say that all black music was born from protest songs, It’s the blues. From John Coltrane to Kendrick Lamar, music has been used as a medium for questioning society and irrational oppression based on skin color and systematic racism. Music is the mirror of society. That's also why Glasper's album had a hip-hop approach, it wasn't due to style or method, instead it was simply the result of our current era. In New York, standard jazz is considered proper and hip-hop approaches aren't allowed due to the “jazz police” on patrol. I'm not bothered by their way of thinking, but I simply want to play the music I want to play, so I don't worry about it too much.

明日僕も死ぬかもしれないという危機感の萌芽
そしてその危機感の中で音楽をやるんだっていう決意

The emergence of a sense of crisis that I may well die tomorrow
And within that crisis, I was determined to play music

―自分のやりたい音楽とはつまり?

―What kind of music do you want to play?

やはり時代の「今」を感じ取り、音楽として表現することですね。音楽のフォーマットがいくら変わろうとも、社会の鏡としてそのブルースを表現することはこれからも変わらないでしょう。コルトレーンの時代とは異なり、現在には現在の社会的な問題がある。人種差別だけでなく、LGBTQ+や身体障害者に対する差別だって、宗教差別もありますし。僕は生活の拠点がアメリカだから、アメリカの社会的な問題は日々感じています。でも日本人の血が流れているからこそ、日本の問題にも目を向けなければいけないとも思っています。例えば日本はアメリカと比較すると女性のセクシャライゼーションが目に付きます。政治の世界では、男尊女卑も。女性であることを理由に就きたい仕事に就けないなんてことはアメリカではあり得ないですから。

I want to feel the “now" of our times and express it as music. No matter how much the format of music changes, as a mirror of society, expressing those blues is something that will probably never change. Compared to Coltrane's era, we are dealing with social problems that are unique to our era. It's not only racism, but discrimination against the LGBTQ+ community and people with disabilities, even religion beliefs. I'm based in the United States and can feel America's social problems on a daily basis. However, I also have Japanese heritage and so I can see the problems that exist in Japan. As an example, the sexualisation of women is more noticeable in Japan than America. In politics, It's a man's world. In America it would be unthinkable for a woman to be denied a job purely based on gender.

―アメリカの問題といえば、ジョージ・フロイド事件がありましたね

―Speaking of the problems in America, there was also George Floyd.

あの時僕はもう日本に一時帰国していたんです。だからあの8分46秒を携帯の画面越しに見て怒りと悲しみに打ちひしがれました。自分が身体的に苦しんでいないことに、罪の意識すら芽生えましたね。レイシズムの問題は本当に根深く、同じ人間なのに肌の色が違うだけで差別は存在するのです。奴隷制を禁じたアメリカの憲法13条の修正は、本当の話です。アメリカは国家として成立してからずっと同じ過ちを繰り返していると言っても過言ではないでしょう。だからジョージ・フロイド以降、僕の中で大きな変化がありました。それは明日僕も死ぬかもしれないという危機感の萌芽。そしてその危機感の中で音楽をやるんだっていう決意ですね。

When that happened I had returned to Japan for a visit. I was so overwhelmed by anger and sadness as I watched those eight minutes and forty-six seconds on my mobile phone. I felt a sense of guilt arise from the fact that I was physically safe. Racism is a deep-rooted problem and is based on discrimination against another human, purely as a result of their skin colour. The 13th Amendment in the American Constitution really exists. Ever since the United States was founded, it wouldn't be an exaggeration to say that the same mistakes have been repeated over and over again. After George Floyd, there was a big change inside of me. It was the emergence of a sense of crisis that I may well die tomorrow. And within that crisis, I was determined to play music.

音楽を通じて、愛をもっと広げたい

I want to spread more love through music

―最後にあなたの3つの願いを教えてください

―Finally, please share your three wishes.

まず、マイノリティーをもっと大切にすること。人種や性別の違い、障害者か健常者かという垣根は本来必要ないもの。そして、それは現代の社会に愛が足りないからだと思うんです。愛のバランスが崩れてしまっている。その愛が指すのは恋人同士の感情を指すのではなく、人間同士の愛。だから2つめの願いは、愛をもっと広げること。僕はミュージシャンだから、音楽を通じてそれを実現したい。そのためには音楽が人々に必要だと感じてもらわないといけない。今みんな音楽を聴かなくなっているでしょう。真剣に演奏していても、それをただの趣味だと捉える人もいる。とんでもない勘違いですよ。言い過ぎかもしれないけれど、僕は音楽の価値をもっと高めたい。そう願って日々ステージに立っています。

Firstly, I'd like minorities to be given more importance. There is no reason for barriers based on differences in race and gender, or to divide disabled and healthy people. I think that stems from the fact that there's not enough love in today's society. The balance of love has been broken. That love doesn't refer to emotions between lovers, it's about love between fellow humans. My second wish is to spread more love. I'm a musician and so I want to make that happen through music. In order to achieve this, people need to feel that music is essential. These days people have stopped listening to music. Even if you are performing seriously, there are people who simply view it as just a hobby, but that's a complete misunderstanding. It might sound over the top, but I want to increase the value of music. That's my aim when I'm on stage — day in, day out.

TOMOKI SANDERS

トモキ・サンダース

米ニューヨーク・マンハッタン生まれ。4歳でピアノとドラムを始め、6歳でEbクラリネットを始める。10歳で父ファラオ・サンダースからアルトサックスを譲り受け、14歳からテナーサックスに転向した。2007年から2014年までの8年間を母親の故郷である水戸で過ごし後、ボストンのバークリー音楽大学入学のため再びアメリカに戻る。卒業後は拠点をニューヨークに移し、東京と行き来しながらプロとしてのキャリアを積み上げている。

Born in Manhattan, New York. Sanders started learning the piano and drums at age 4, and the E-flat clarinet at age 6. He received an alto saxophone from his father at age 10 and shifted his focus to the tenor saxophone four years later. After living in his mother's hometown of Mito (Ibaraki, Japan) from 2007 to 2014, he returned to the United States to study at the Berklee College of Music in Boston. Upon graduating he relocated to New York, where he has built his professional career while travelling to and from Tokyo.

WEBSITE

TOMOKI SANDERS

トモキ・サンダース

米ニューヨーク・マンハッタン生まれ。4歳でピアノとドラムを始め、6歳でEbクラリネットを始める。10歳で父ファラオ・サンダースからアルトサックスを譲り受け、14歳からテナーサックスに転向した。2007年から2014年までの8年間を母親の故郷である水戸で過ごし後、ボストンのバークリー音楽大学入学のため再びアメリカに戻る。卒業後は拠点をニューヨークに移し、東京と行き来しながらプロとしてのキャリアを積み上げている。

Born in Manhattan, New York. Sanders started learning the piano and drums at age 4, and the E-flat clarinet at age 6. He received an alto saxophone from his father at age 10 and shifted his focus to the tenor saxophone four years later. After living in his mother's hometown of Mito (Ibaraki, Japan) from 2007 to 2014, he returned to the United States to study at the Berklee College of Music in Boston. Upon graduating he relocated to New York, where he has built his professional career while travelling to and from Tokyo.

WEBSITE