PROFILE 2

MIKE ABELSON

マイク・エーブルソン

Product Designer / プロダクトデザイナー

Interview_Makoto Miura (COLAXO)
Photography_Koh Akazawa
Translation_Ben Davis

マイクと友理のエーブルソン夫妻が営むポスタルコは、ニューヨークのブルックリンで産声を上げ、オフィスステーショナリーをはじめとするさまざまなプロダクトをこれまでファンに届けてきた。代表的な革小物はもちろん、椅子やバッグにアパレルまでその幅広い商品群はすべてマイクと友理の日々の問いかけにはじまり、形あるものとして命を与えられた彼らの“答え”だ。カレンダーは過去へも未来へも連れていってくれるタイムマシン? 橋の強度とバランスはバッグに転用できないのか? 椅子には座ることに加えて、動かすというもうひとつの機能があるんじゃないか? つまりすべてはピュアな視点に基づいた、熟考の繰り返し。自分たちのもの作りを「水たまりの中を泳ぐ」と比喩する理由は、実現できそうにないことへの可能性や遭遇しうる偶然への期待感があってのこと。ある意味哲学的でありながら、どこまでも自由なポスタルコの実態を掴みたくなって、彼らのアトリエを訪ねた。

Founded in Brooklyn by Mike and Yuri Abelson, Postalco has attracted a loyal following with its office stationery and various other products. From signature leather goods to chairs, bags and clothes, the brand’s products are developed and take shape in response to Mike and Yuri's daily enquiries. Is a calendar a time machine that transports you to the past and the future? Can the strength and balance of bridges be translated to a bag? In addition to sitting, doesn't a chair have the additional function of moving? In other words, each and every product is based on a pure perspective, which is then contemplated over and over again. "Swimming in puddles” has become a good metaphor for their approach to making things, reflecting an interest in finding possibilities within the impossible and a sense of expectation for chance encounters. Curious about this somewhat philosophical approach, I paid a visit to Postalco's atelier to grasp the reality of this free-wheeling brand.

疑問を発見する前に、違和感を感じることが大切

Before a question is formed, it’s important to feel some discomfort

―プロダクト作りに際して大切にしていることは?

―What’s the most important part of making products?

プロダクトをデザインするまでのプロセスが一番大切。どんな素材で、どんなカテゴリーのものを、どのような作り方で生み出すか? この3つのうち、ひとつしか分からないことはよくあること。でも分からないことが2つあれば、新しい視点が生まれるんだ。この間仲のいい職人さんが面白いことを教えてくれて、作りたいものが先にあって道具を使うのではなく、その道具から何が作れるのか考えるんだって。形ありきでデザインするんじゃなくて、さまざまなことを考えて形に置き換えていくのが僕なりのデザインだし、そうやってチャレンジすることが好きだね。効率はよくないんだけど。

The process leading up to the design of a product. What kind of material? What type of product? How will it be made? It's not unusual for us to only have the answer to one of those questions. However, if you have two unknowns then it allows you to find a new perspective. A craftsman friend of mine recently taught me an interesting lesson: rather than using a tool to make what you want, think about what that tool can create. Instead of designing a certain form, if I think about various things and then give them form, the design will be uniquely mine. I like taking on that kind of challenge. It's not very efficient though.

―ポスタルコのプロダクトカテゴリーが増えたのもチャレンジだった?

―Was it difficult to expand Postalco's range of products?

チャレンジの結果ではあるけれど、経営の観点でそうしたわけじゃないよ。会社経営は、売れるものが分かっていて同じものを作り続ける方が正解だと思う。でもまず僕はルーティンが好きじゃないし、なにより先に答えが分かっていることってつまらないでしょ? 日々の生活の中で疑問を発見して、そこになぜ違和感あるのかを考える。僕は物理学者のフランク・オッペンハイマーが好きなんだけど、彼は疑問を発見する前に、違和感を感じることが大切だと言っていて、それにとても共感しているんだ。彼は、科学者とアーティストは社会の『公認気づき係』とも言っている。メディア研究で有名なマーシャル・マクルハーンや生物学者のサリー・ワーリングなど僕が影響を受けた人はほかにもたくさんいるけれど、とくにフランク・オッペンハイマーとはいつも頭の中で会話をしているかのように多くのことを教えてもらっているよ。

It created some challenges, but from a business perspective it made sense. When you have a company, it’s best to continue making the products that sell well. However, I don’t really like routines and after all, don’t you think it's boring to know the answer before you've even begun? When I come across a problem in my daily life, I think about the source of my discomfort. I like the physicist Frank Oppenheimer and he once said that when a problem comes up, it's important to feel some discomfort. It’s something I can really relate to. He used to say that scientists and artists are "the official noticers of society". There are lots of other people who have influenced me, such as the famous media researcher Marshall McLuhan and the scientist Sally Warring, but I've learned a lot from Frank Oppenheimer — it’s as though we're constantly discussing things in my mind.

ポスタルコは僕たち2人が揃わないと成立しない

Postalco was founded by the two of us

―でも一番影響を与えたのは友理さん?

―Do you think that your greatest influence has been Yuri?

影響という言葉が適切かは分からない。ただポスタルコは僕たち2人が揃わないと成立しない。もちろん僕はプロダクトを学び、彼女はグラフィックを学んだからデザインする対象が異なるっていう前提がある。でも実際はポスタルコにおけるぞれぞれの役割やそのバランスがとても大切。僕はもちろんプロダクトを作るために日々違和感を感じ、疑問を見つけてはリサーチを繰り返す。それができるのは彼女が僕とは別の視点でポスタルコのことを考えているから。ストーリーやイメージなど、ブランディングに関する全般のことをね。彼女と僕の視点を組み合わせることで、ポスタルコは前進しているんだ。

I don't know if "influence" is the right word. After all, Postalco was founded by the two of us. I studied product design and Yuri studied graphic design, so we have focused on different things from the very beginning. Our different roles and the balance between them is a big part of Postalco. In order to design products I need to define problems, deal with discomfort, and then repeat my research. I’m able to do that on a daily basis while Yuri thinks about Postalco in a different way. She focuses on the big picture, from the story to imagery and branding. Combining Yuri’s approach and my approach is what allows Postalco to move forward.

人間の身体を自由にしてあげること

We want to free the human body

―いま一番チャレンジしていることを教えてください

―What is your biggest challenge at the moment?

洋服作りだね。オフィスステーショナリーからポスタルコをスタートさせて、絶対ファッションはやらないって思っていたのに、洋服作りとファッションは異なるものだっていう当たり前のことに20年かかってやっと気づいたんだ。ファッションはトレンドを表現して、アイデンティティーを示すもの。そこには国籍や上下関係も含まれる。でも洋服作りは人間の身体に対する疑問を解決するためのもの。そもそも人間の身体は不完全なもので、それを守るために存在する。足を守るために靴を履くようにね。でも不完全ってとてもネガティブな言葉だよね。ましてや服を纏う人間の身体は十人十色だから、完璧の意味もそれが機能の側面か自己表現なのかとか、人それぞれ。そうやって答えが簡単に見つからないことが人間の身体の奥深さでもあると思う。だけど、実は疑問を通り越して自分たちのゴールがなにかは分かっている。それは人間の身体を自由にしてあげることだよ。

Making clothes. Postalco started with office stationery and even though I never wanted to deal with fashion, twenty years after launching our brand I’ve come to realise the fact that clothes and fashion are different things. Fashion represents trends and is an expression of one's identity — nationality and social status included. On the other hand, making clothes is about solving problems related to the human body. To begin with, the human body is incomplete and so clothes can provide it with protection. We wear shoes to protect our feet, for example. However, “incomplete” is such a negative word. The body can be “complete” in so many different ways: completely warm, completely covered or even express a complete persona. It’s not so straightforward, but the answer may lie within the depths of the human body. With that said, we’re clear about our goal: we want to free the human body.

僕たちが作るものは、すべて日本じゃないと作ることができない

Our products can only be made in Japan

―洋服も他のプロダクト同様にすべて日本製?

―Are both your products and clothes made in Japan?

もちろん。僕が知る限りでは、僕たちが作るものは、すべて日本じゃないと作ることができない。自分たちが作りたいものを実現してくれる素材を用意することができて、協力できる高い技術を持った職人さんがいる。それは僕たちがポスタルコをはじめたブルックリンでは不可能だった。今は日本の機屋さんとたくさん打ち合わせをしながらウールのアイテムを作っているんだ。僕は素材についてとても深く考えてしまうけれど、ウールは僕が追いつけないほど魅力的でミステリアスな素材。その歴史は古代まで遡るし、僕はつい当時の羊飼いのことまで本で追いかけてしまう。もうすぐ展示会だから急がないといけないんだけどね。

Of course. As far as I know our products can only be made in Japan. We're able to access the materials to turn our ideas into reality, and there are also artisans with a high level of expertise. We couldn’t find these things in Brooklyn, where we founded Postalco. At the moment I’m meeting with Japanese mills and making some wool items. I often dive deeply into material research, but wool is an overwhelmingly appealing and mysterious material. Its history goes all the way back to ancient times, so I have been tracking down books about the shepherds in those days. Our exhibition is fast approaching, so I need to get a move on.

―日本の魅力について教えてください

―What do you find attractive about Japan?

伝統的な工芸と近代的な工業が共存していることだね。プラスチック製品も当然あるけれど、漆のような工芸品やそれを支える文化が残り続けている。アメリカの場合は新しいものが誕生したら古いものは淘汰される。古いものを淘汰することが新しい成功の証なんだ。日本みたいな国ってほかにないと思う。家庭ではバスユニットが普及しても、温泉や銭湯といった古い文化がなくなることが決してない。あとは魚がとても美味しいことは伝えておきたいな。日本の魚を美味しさを知ったら他の国ではもう魚が食べられないよ。

The way in which traditional craft and modern industry coexist. While plastic products are widespread, there are also crafts such as urushi (lacquer) and the culture supporting them lives on. In America, old things usually disappear when new ones emerge. The culling of old things is considered evidence of the success of the new. I don't think there's anywhere quite like Japan. Even though bath units have become common in homes, the old culture of onsen (hot springs) and sento (bathhouses) has not been lost. I’d also like to add that the fish here is so delicious. After tasting Japanese fish, it's hard to eat fish in any other country.

デザイナーが園芸師のように作りたいものを作れたら面白い

It would be interesting if designers could make things like gardeners do

―今願うことはなんですか? 3つ知りたいです

―What do you hope for? Please share your three wishes

実現できることは自分で悩んで、調べて形にするから願いごとは夢みたいな話になっちゃうな。例えば野菜や果物は畑で育てることができるように、種を蒔き水を与えることで僕が作りたい財布や靴や、果ては携帯電話まで収穫できたらとても面白いよね。デザイナーが園芸師のように作りたいものを作れたらって。あとはもっと人と人とが語り合い、理解し合えるようになったらいいのに、って思う。みんなが集う場所が必要。それは理想を言えば、チェーン系のコーヒー店じゃない。日本の古い文化で例えるなら囲炉裏だし、アメリカならキャンプファイヤー。どちらも日常的なものではないから。僕が作れたらいいんだけど、やるなら囲炉裏に近い形になるかな。それに個人がより強く生きられる世の中になること。大企業のような集団に負けることなくね。実際アメリカでは買い物を支援・支持するブランドに対する投票のように考える風習があるんだ。そうやって小さな企業をバックアップすることができる。自分の役割は何か、何が今大切なのかが問われる時代。日々変化する個人の信仰と選択が既存の常識を覆すくらいパワフルで影響力を持ち始めているのが現代だと思う。

I’m always thinking about what I can turn into reality, so in this instance my wishes are going to sound more like dreams. For example, I'd like to be able to make wallets and shoes, even mobile phones, in the same way that fruits and vegetables are planted as seeds and grown in fields. Designers could be like gardeners, nurturing the things they want to make. I'd like people to be able to talk and understand each other more. There needs to be a place where everyone can gather — and ideally that isn’t a chain coffee shop. In Japanese culture there's the irori (traditional sunken hearth), which is similar to the American campfire. But neither one is a part of daily life. If I was to make a place where people could gather, it would probably be similar to a hearth. I’d also like to build a world in which individuals can thrive — without losing out to large corporations. In America there is a culture of voting with your money, purchasing from brands as a way to support them. This allows people to help out small businesses. I think we’re now entering an era where we’re questioning our routines and what is important. These changing individual choices and beliefs have the power to disrupt existing conventions.

MIKE ABELSON

マイク・エーブルソン

米カリフォルニア州ロサンゼルス生まれ。ロサンゼルスのアートセンターカレッジオブデザインでプロダクトデザインを学ぶ。1997年にNYへ移り、ジャック・スペードのコンセプト作りとプロダクトデザインに携わる。2000年にエーブルソン友理とポスタルコを創業。翌年より東京に拠点を移す。日本の伝統的な技術とコラボレーションすることで幅広いプロダクトを制作し続けている。自社製品のプロダクト以外にも、カルダー財団やコンランショップ、エルメスなど様々なクライアントとの仕事も多数。

Born in Los Angeles, California. Studied product design at the Art Center College of Design in Los Angeles. Moved to New York in 1997 and worked on concept and product design for Jack Spade. Founded Postalco in 2000 with Yuri Abelson and relocated to Tokyo the following year. Mike and Yuri continue to produce a wide range of products using traditional Japanese techniques and have also worked with clients including the Calder Foundation, The Conran Shop and Hermes.

WEBSITE

MIKE ABELSON

マイク・エーブルソン

米カリフォルニア州ロサンゼルス生まれ。ロサンゼルスのアートセンターカレッジオブデザインでプロダクトデザインを学ぶ。1997年にNYへ移り、ジャック・スペードのコンセプト作りとプロダクトデザインに携わる。2000年にエーブルソン友理とポスタルコを創業。翌年より東京に拠点を移す。日本の伝統的な技術とコラボレーションすることで幅広いプロダクトを制作し続けている。自社製品のプロダクト以外にも、カルダー財団やコンランショップ、エルメスなど様々なクライアントとの仕事も多数。

Born in Los Angeles, California. Studied product design at the Art Center College of Design in Los Angeles. Moved to New York in 1997 and worked on concept and product design for Jack Spade. Founded Postalco in 2000 with Yuri Abelson and relocated to Tokyo the following year. Mike and Yuri continue to produce a wide range of products using traditional Japanese techniques and have also worked with clients including the Calder Foundation, The Conran Shop and Hermes.

WEBSITE